玉村町にシェアスペースを作ろうじゃないか、と、仲間に声をかけ会議をしました。二時間に及ぶワークショップを行って、結果、
コンセプトは
- つながりたい、つなげたい
- 生きる技術を学びたい、伝えたい
という事を軸として、cafeや勉強会、坊主バー、映画上映会、パン作りや味噌つくり、梅干しつくり、お習字教室や子ども食堂などなど様々なシーンを提供できる空間を作ろうという事に。
名前は「あがり屋」。
名称の由来は、
昔あった、家にお邪魔したとき「あがんな(寄っていきな)」から。
物件も見当が付き、イメージを膨らませながら進めていきます。
誰もが「使いたい!」と思えるようなスレキな空間を作り、つながり、つなげる、学べる場所へと作り上げていきたいと思っています。
この小さいけれど壮大なプロジェクトは特設HPも開設してアウトプットしていきたいと思っています。
今後は可能な限りでリノベーションを進めます。
寄付していただける方、あるいは材料を提供してくださる方(木材、塗料など)、あるいは手を貸してくださる方、是非お力を貸してください。
「~に使うのにちょうどいい」地域交流拠点を作ります!
0 件のコメント:
コメントを投稿