今回は関係者化からのヒアリング、PTメンバー、アドバイザーからの意見集約された取りまとめ(案)の報告でした。
杉本彩さんが代表をつとめます、動物環境・福祉協会EVAさんから動物虐待の実情報告があり、会場からはため息と悲しみと怒りの声にならない唸り声が響いていました。
動物愛護法に関しては犬、猫に関わらず、畜産動物や実験動物、さらに両生類や爬虫類などに関しても同じ命として尊厳をもって接するという事を盛り込んでもらいたいと訴えてきています。
まず
- 8週齢規制(親から子供をはなす時期)は確実なものに
- 畜産動物に関して、使用に係る基準の策定等の規定を設ける
- 動物虐待に関しては厳しい罰則を
- インターネット等での掲載に関しても規制の強化を
そして、これらを浸透させていくためにも、法律名の改正も必要かと考えます。
「動物福祉法」
僧侶として動物福祉はライフワーク。
全力で取り組んでいきます!
なかなか一市民では声をとどけられないので、声を届けて頂き感謝します。
返信削除応援していますので宜しくお願いします!