お疲れ様です!
今日は地元伊勢崎の七夕祭りと子供向けワークショップを周り前橋に入った後、再び玉村へ。

群馬県でも早い花火大会です。
今日は38度まで上がり危機を感じるくらいの気候でした。
明日は玉村町の花火大会後の清掃活動です。

美しい花火を見させていただいた花火職人さんと町への想いを思った全ての皆さんに感謝しつつ…

寝ます。疲れた-www

立憲民主党 衆議院議員 堀越けいにん オフィシャルブログです。「声をあつめる つなげる とどける」を掲げ、地元(伊勢崎市・桐生市・みどり市・笠懸)から国政に参加しています。私を、政治にアクセスするための道具として使ってください!
自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感(大前 治) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
このように、政府の復興予算は「人への支援」ではなく「物への支援」ばかりである。こうした国費の使い方に、被災者への姿勢がにじみ出る。
~ 中略 ~
個人の努力でボランティア活動をすることは素晴らしい。それとともに、政府は被災者へ十分な支援をせよと声をあげて求めること、それを通じて政治に変化を及ぼすこともまた、私たちができる被災者支援として大切なことだと思う。